前回からの続きです。
山正沼津南店から徒歩で狩野川を渡り、再びベアード前のバス停へ
のんべえ券でパイント1杯飲んでいきたいところですが、反射炉ビアでの予約があったので泣く泣くバスで沼津駅に戻ります。
そして三島から伊豆長岡駅へ、前日と同じく伊豆箱根鉄道で向かい、伊豆長岡駅から反射炉ビアへ!
なんとか予約の5分前に着くも、受付で10分以上待たされるという😅
案内されたのはレストランの上にある茶畑!
3種類のビール(太郎左衛門、頼朝、早雲)と、チーズピザの蜂蜜掛けをユッタリと頂きました〜
ビールはどれもアルコール5%で優しい味わい
前日の二日酔いが抜け切れていなかった相方も美味しく飲むことが出来ました^^
茶摘み体験の子供と一緒にお店へと下り、伊豆長岡駅までは徒歩でテクテクと
三島行きの電車が踏切から見えましたが、改札が逆方向で泣く泣く見送ることに。
走ったら間に合ったかな?
駅前には反射炉のビアスタンドがあり、今度からはここでいいな〜と思いました(笑)
リンク
なんやかんやで三島駅に戻ると16時過ぎ
帰りの新幹線が17時46分なので、沼津のお店に行く時間もなく、結局駅前の「炭火牛タン焼 しおや」さんのちょい飲みセットで時間を潰すことに
炭火牛タン焼 しおや本店結局2日目は山正と反射炉ビアに行っただけの不完全燃焼の1日となりました^^;
やっぱり家康公きっぷがある時は、新幹線は最終ギリギリにしておいて、出来る限り回らないといけないなと再認識した次第です。
不完全燃焼を解消すべく、帰りは京橋のリンカーン食堂で〆となりましたw
静岡のビールや魚は美味しいですが、やっぱり大阪の立ち飲みも最高ですね^^
まだまだベアードの「のんべえ券」も残ってますし、次の静岡旅行では完全燃焼したいと思います!
↓よかったらクリックお願いします!
コメント